大阪府東大阪市に住むベトナム国籍の女性が、なんと45トンものコメを密輸しようとしたとして逮捕されました。
彼女の名は――チャン・ティ・トゥ・フェン容疑者(36)。
夫である武重智之容疑者(47)とともに、ベトナムから日本へ輸入する食材ビジネスを営んでいました。
事件の裏には、コメの価格高騰を背景にした“食の闇ルート”が存在した可能性が指摘されています。
本記事では、そんなフェン容疑者の人物像・勤務先・家族関係・SNS情報などを整理し、事件の全体像を追っていきます。
事件の概要
2025年6月、大阪府警はチャン・ティ・トゥ・フェン容疑者と夫の武重智之容疑者を
関税法違反および植物防疫法違反の疑いで逮捕しました。
2人は、ベトナムから船便で輸入されたコンテナの中に、
約45トン(段ボール2300箱分)のコメを密輸しようとした疑いが持たれています。
検査の際、コンテナの手前には「緑豆」が詰められた段ボールが置かれていましたが、
奥には“本命”のコメがぎっしり。
しかも輸入手続きの際に提出したのは、関税の安い緑豆の検査証明書のみだったというのです。
逮捕前の任意の取り調べで、フェン容疑者は
「コメが入っているとは知らなかった」と話していたと報じられています。
【顔画像】チャン・ティ・トゥ・フェンのプロフィール

項目 | 内容 |
---|---|
氏名 | チャン・ティ・トゥ・フェン |
年齢 | 36歳(2025年10月時点) |
国籍 | ベトナム |
居住地 | 大阪府東大阪市 |
職業 | 食品輸入販売会社の経営者 |
逮捕容疑 | 関税法違反、植物防疫法違反 |
共犯 | 夫・武重智之容疑者(47) |
供述 | 「コメが入っているとは知らなかった」 |
チャン・ティ・トゥ・フェンの経営会社は?
フェン容疑者は、ベトナム食材や果物を輸入して国内販売する会社を経営していました。
報道によれば、彼女の経営する会社名は 「フレッチ(Fletch)」 という名称で、食品の輸入販売を手がけているとのこと。
ベトナム国内の農家と直接取引し、日本国内のベトナムショップやSNSを通じて販売していたとみられます。
これまでにも緑豆などの輸入実績があり、
今回の事件ではその輸入ルートを流用して密輸用のカモフラージュに使った可能性が指摘されています。
会社の詳細(所在地や登記情報)は公表されていませんが、
警察は帳簿や輸入記録を押収し、「過去にも同様の手口がなかったか」を詳しく調べているとのことです。
チャン・ティ・トゥ・フェン自宅住所は?
報道によると、フェン容疑者は大阪府東大阪市内の住宅に夫と共に暮らしていました。
港湾エリアや物流拠点に比較的アクセスしやすい立地であり、
輸出入業を営むうえでは便利な場所といえます。
チャン・ティ・トゥ・フェンの家族構成は?
フェン容疑者の夫である武重智之容疑者(47)も同時に逮捕されています。
夫婦で経営を行っていたとみられ、
輸入手続きや物流の実務を分担していた可能性があります。
ただ、東大阪での生活基盤があり、事業も国内で継続的に行っていたことから、
長期的に日本で生活していたと考えられます。
チャン・ティ・トゥ・フェンの余罪の可能性は?
警察は今回の45トンの密輸だけでなく、過去の輸入履歴にも注目しています。
フェン容疑者の会社は緑豆や野菜などを複数回輸入しており、
「過去にもコメを偽装していた可能性がある」とみて捜査を拡大中です。
さらに、密輸したコメ“国産米”として販売していた疑いも浮上。
もしそれが事実なら、食品偽装・景品表示法違反にも関わる重大な問題となります。
チャン・ティ・トゥ・フェンのSNSアカウントは?
フェン容疑者の個人SNSアカウントは特定されていません。
輸入会社がInstagramやFacebookなどでベトナム食材を紹介・販売していた可能性があります。
SNSでの販路拡大を通じ、密輸品を一般客に“正規輸入品”として流通させていたのなら、
その影響は小さくありません。
今後、警察が関連アカウントやネット販売記録を追跡する見通しです。
まとめ
ベトナム国籍の女性経営者・チャン・ティ・トゥ・フェン容疑者。
一見すると真面目な輸入業者に見える彼女の裏で、45トンものコメ密輸計画が進行していました。
事件はまだ捜査段階にありますが、
「国産米」として販売していた疑い、そして複数回の密輸があった可能性――
そのどれもが、消費者の“信頼”を揺るがす深刻な問題です。
食の安全と流通の透明性が問われる今、
この事件は“輸入ビジネスの倫理”を見直すきっかけになるかもしれません。
コメント