2025年9月9日、埼玉県の特別養護老人ホームで発生した衝撃的な事件に進展がありました。
今年4月に入所者の男性を暴行し死亡させたとして、元職員の山中茂容疑者(48)が傷害致死の疑いで逮捕されました。
介護の現場で何が起こっていたのか、そして山中容疑者の人物像は?事件の詳細をまとめました。
事件の概要

2025年4月3日、埼玉県宮代町にある特別養護老人ホーム「もみの木」で、当時入所していた岡崎義和さん(80)が自室で倒れているのが発見されました。
施設の記録によると、山中茂容疑者は岡崎さんの胸ぐらをつかんで引き寄せ、顔面をベッドの柵に強打させたとされています。
その結果、岡崎さんは顔面の骨折や急性硬膜下血腫などの重傷を負い、翌日病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されました。
この出来事を不審に思った施設の管理者は、病院から「虐待の可能性がある」と指摘され、埼玉県警に相談。
その後の捜査で、山中容疑者の関与が浮上し、2025年9月9日に逮捕となりました。
【顔画像】山中茂のプロフィール

- 名前:山中 茂(やまなか しげる)
- 年齢:48歳(逮捕時点)
- 職業:元介護福祉士(特別養護老人ホーム「もみの木」勤務)
- 資格:介護福祉士(国家資格)
- 住所:埼玉県南埼玉郡宮代町(推定)
- 逮捕容疑:傷害致死
現時点で、山中茂容疑者の顔画像は報道機関から公表されていません。
顔出し報道がある場合は、今後メディアで公開される可能性もあります。
山中茂の自宅住所は?
山中茂容疑者の自宅は埼玉県南埼玉郡宮代町であると報道されています。
ただし、番地などの詳細な住所はプライバシー保護の観点から公開されていません。
当時の勤務先である特別養護老人ホーム「もみの木」も宮代町内にあるため、
職場から通いやすい近隣に居住していた可能性が高いと考えられます。
山中茂の勤務先は?
山中茂容疑者が事件当時勤務していたのは、
特別養護老人ホーム「もみの木」です。
この施設は、地元の社会福祉法人が運営しており、要介護高齢者が長期間入所しながら生活支援を受ける施設です。
勤務状況について
山中容疑者は介護福祉士の資格を持ち、常勤職員として夜勤も担当していたと報じられています。
事件当日は夜勤中で、岡崎義和さんの担当として対応していた最中に、暴力的な行動に及んだとされています。
また、事件後の2025年5月には「自主退職」という形で施設を離れており、
施設側が事件性を疑って警察に相談したことで、捜査が本格化しました。
職場の対応と今後の影響
施設を運営する社会福祉法人は、「虐待の疑い」を受けて速やかに警察に通報し、一定の対応を取ったことは評価されています。
一方で、「なぜその場で発覚しなかったのか」「管理体制に問題はなかったのか」といった批判の声も少なくありません。
この事件を受けて、施設側が今後どのように再発防止策を講じるか、注目が集まっています。
山中茂の学歴・経歴は?
山中茂容疑者の学歴・経歴は公表されていません。
しかし介護福祉士の資格を有していたことから、以下のような進路が考えられます。
- 高校:埼玉県内または近隣の「福祉科」や「介護福祉士養成課程」のある高校に進学した可能性
→例:埼玉県立羽生実業高校、熊谷農業高校など
または、普通科高校卒業後に専門学校へ進学したケースも想定されます。 - 専門学校/短大:介護福祉士の国家資格取得のため、指定養成施設(専門学校・短大など)に通っていた可能性が高いです。
→例:埼玉福祉保育医療専門学校、大宮医療専門学院など - 経歴:
資格取得後、20年以上にわたって介護現場で勤務していたと見られ、
高齢者福祉施設(特養・老健など)で複数の勤務歴がある可能性があります。
最終的には「もみの木」で岡崎義和さんの担当介護職員となっていました。
事件当時も夜勤中の勤務に入っていたことから、一定の勤務年数や信頼があったとみられます。
山中茂の家族構成は?
報道では山中容疑者の家族構成については明らかにされていませんが、以下のような可能性が考えられます。
- 既婚/未婚の可能性:
48歳という年齢を考慮すると、結婚している可能性は十分にあります。
一方で、介護職は勤務時間が不規則で、独身のまま働き続けている方も少なくありません。 - 子どもがいる可能性も:
仮に30代前後で結婚していた場合、小・中学生〜高校生の子どもがいてもおかしくない年齢です。 - 同居家族の有無:
宮代町内に居住していたとの報道から、家族と同居していたか、または単身生活を送っていた可能性もあります。
※ただし、捜査機関・メディアともに家族に関する記述が一切ないことから、
「事件との関係はなく、公表を避けた」可能性が高いと考えられます。
山中茂のSNSアカウントは?

現時点で山中茂容疑者のSNS(Facebook・Instagram・Xなど)は特定されていません。
一般的に、介護職員は実名で活動していないケースも多く、特定は困難な場合があります。
世間の反応
事件の報道を受け、ネット上では以下のような反応が見られました。
- 社会的弱者に対して攻撃行動を行う。あってはならないことです。
- 介護の仕事というものはストレスが非常に溜まるものです。
- もちろん加害者が悪いのですが、雇用している側にも多少なり責任はあると思います。
- 自分の身内にもそういうのがいるので、イラつく気持ちは分からないでもない。
- 介護士の仕事は体力が必要でかつ入居者からの注文に応えないといけないため精神的にも疲れる仕事だと思います。
介護現場の人手不足や精神的負担についても言及する声も見られ、構造的な問題を指摘する声も上がっています。
まとめ
山中茂容疑者による傷害致死事件は、介護の現場で発生した痛ましいケースです。
入所者の命を守るべき立場にあった人物が、暴力を振るい、結果的に命を奪うという結果になってしまいました。
今後、施設の管理体制や職員のケアの在り方なども含め、再発防止に向けた議論が進められることが求められます。

コメント